

for Business
新規事業開発コンサルティング
今のマンネリな状態から脱出したい…
会社の将来を考えたとき、新しい事業の柱が欲しい…
だからこそ、
“新規事業をつくりたい” “新しい世代に中心になって
創造してもらいたい”と考えるのではないでしょうか?
人材
コンサルを入れてよい企画を作ってもらったもののリソース不足で実現に至らない
動機
スタッフが現状の業務に手一杯で、能動的に取り組んでもらえない
組織構造
事業開発室や組織横断型の新部署をつくってみたが動きがよくない
01
メソドロジーセミナー
新規事業開発ノウハウを、マネジメントサイドとプレーヤーサイド、両方の視点から事例を交えてお伝えする2つのセミナー
-
一般的な経営フレームワークから理解する新規事業とは
-
新規事業開発プロセス「基本のキ」〈共通〉
-
新規事業開発の心得〈共通〉
-
新規事業方針のつくり方〈マネジメント層向け〉
-
担当者の心を折らないアイデア評価法〈マネジメント層向け〉
-
新規事業アイデアのつくり方/育て方〈プレーヤー層向け〉
02
方針/強み発掘プログラム
新規事業開発メンバーが迷走しないための羅針盤「新規事業方針」や、自社の強みがどこにあるのか、経験豊富な事業開発コンサルタントの客観的目線で発見するためのプログラム
-
新規事業方針のつくり方(左記セミナーと同等)
-
オリジナルの経営資源棚卸フォームを使った分析/客観的評価
-
企業オリジン(企業の歴史)、パ ーパス(企業の存在意義)の分析/客観的評価
-
新規事業方針の協議・決定

03
ゼロイチ実践型道場
新規事業アイデアの発掘からアイデアブラッシュアップ、事業計画/収支計画化、事業化準備からプレスリリース発信まで、経験豊富なコンサルタントが新規事業開発担当者に伴走しながら、新規事業を一緒に事業を作り上げていくプログラム。
事業開発と担当者育成が同時に行える魅力的なプラン。
-
新規事業開発ノウハウの伝授
-
各種新規事業開発ツールの提供・使い方の伝授
-
壁打ち/ファシリテーション
-
担当者のメンタリング
-
WEBページ制作など不足スキルの提供(オプション)
04
事業性診断プログラム
新規事業を作ってみたものの、顧客がなかなか増えない、価値が伝わらない、売上が付いてこないという悩みを持つ経営者や新規事業組織向けのプログラム。
医者が健康状態を診断するかのように、経験豊富なコンサルタントが、現状課題を構造化・分解・評価し、「次の一手」を処方するプラン。
-
独自の診断票を使った診断(ヒアリング・資料閲覧等)実施
-
診断結果の作成、「次の一手」の検討、処方箋のご提案


大手製造メーカーA社様
BtoB向け新規Saas開発支援
事業計画策定、KPI設計、PoC設計の支援からユーザーインタビューの設計などの実務支援に加え、期間中プロジェクトマネージャーのコーチングも合わせて実施。
また仮説検証やユーザーインタビュー手法に関しては、広く社内セミナーを実施し新規事業開発の土壌作りを支援。

中小製造メーカーB社様
BtoB向け新規ITサービス開発支援
停滞していたプロジェクトの途中からご支援し、ミッション・ビジョン・バリュー再構築から市場調査、競合調査など事業開発全般を支援。
合わせて、社内の新規事業に関する規定や、自社の得意領域を明確にするなどの仕組みづくりをご支援。

メディア業界ベンチャー様
新規事業伴走支援
BtoB向けメディア企業の新規サー ビス開発の支援。ミッション・ビジョン・バリュー再構築から市場調査、競合調査など事業開発全般を支援。

ベンチャー企業C社様
顧問契約
小規模ITベンチャー企業への顧問契約。経営コンサルティング・人事支援・内部統制等多岐ににわたる。
Solution

Solution


01 Concept
自走する新規事業人材育成
「コンサルタント契約が終わったら自社に何もノウハウが残っていなかった。」という声もよく聞きます。waysliniksでは貴社の新規事業チームが自走できるようメンバーへ新規事業開発のノウハウをご提供した後はプロジェクトに伴走し人材育成を行います。貴社ともに目指すGOALは「コンサル不要で新規事業を生み出す力」をつけることです。

02 Concept
現役新規事業プレイヤーとのコラボレーション
自らも起業や事業開発経験をしているコンサルタントが、新規事業に欠かせない自社の「強み発掘」「事業性診断」など自社ではなかなか難しい部分まで、新規事業を支援いたします。コンサルタントは、現役の大企業の新規事業開発メンバーや、大手コンサルティング会社に現役で所属しており、ベンチャー、中小企業、大企業まで対応できる実績豊富なメンバーです。
Concepts
Problem
新規事業開発を検討するにあたっての問題
VSION LINKS
未来への想いをカタチに
Problem
新規事業開発を検討するにあたっての問題
